『プラス思考トレーニング』(120日連続メール)
真田です(*^^*)
皆様は、日本人の平均寿命は何歳かご存じでしょうか??
この数十年で大きく伸び平成27年の平均寿命では男性80.75歳、女性86.99歳です。
仮に23歳で会社員として働き始めた場合、定年65歳まで働いたとして約42年が会社員の「働き手」です。
そう考えると、80歳まで生きると15年、100歳まで生きれば35年。
それだけの時間が退職後に待っているという事です。
そして、日常生活が普通にできる期間、健康寿命の平均は男性70.42歳、女性73.62歳との事です。
つまり、男性は定年から約5年。女性なら約8年後に、日常生活が普通にはできない状態になる可能性があるということです。
そう考えると、日常生活が普通にできないのであれば、使えるのは貯金したお金と年金がメインになりますよね。
年金も大した金額を貰えないとすると私たちは今の段階からお金を増やしておく必要があります。
皆様も考えておられますよね?
資産を増やす方法は沢山ありますが、安全資産の代表格と言われているのはやはり土地ですかね。
土地資産は価値が消滅する心配はほとんど無いので優位にも思います。
しかし資産を増やしていくのに効率的かどうか?で考えるとどうでしょう。
例えばいくら土地の資産価値が無くならないと言っても、使えない土地を購入することはあまり意味がないですね。
土地で資産運用をしたい場合には使える土地を選定する必要があります。
使える土地というのは駐車場やアパートなど使用用途があって、不労所得を得ることができる土地です。
ただし、良い資産運用が出来る使える土地には限りがありますよね?
また、固定資産税やその他の維持費も発生するので支出も必ずあります。
効率的に儲けるという観点から言うと、株式投資やFX、バイナリーオプションや、今なら仮想通貨などがありますね。
老後資金として必要なのは年金+5000万円が最近の定説です。
退職金も多く望めない今、5000万円を定年までにどうやって作っておくか
仮にあなたが今40歳であれば、毎年200万円の資産を定年までに作る必要があるわけです。
投資や仮想通貨で5000万円を効率的に儲けて作るのか、不動産で老後も入る不労所得を作っておくのか。
もしくは両立させていくのか。
どれもメリットデメリットがあり、正解はひとつではありませんので、ご自身のプラン次第になります。
自分もしくは家族の将来のために早い段階から老後の対策を取る事が大切な事なので、どれが自分に合っているのかを考え、今の段階からどうお金を増やしていくのか、資産づくりについて具体的にプランを練り情報を集める必要があります。
それでは真田でした(*^^*)!
インターネットビジネスの歩き方
真田への質問やブログでは明かさない会員限定の情報を覗いてみたい方は
ミリオネア情報配信クラブ(真田)