『プラス思考トレーニング』(120日連続メール)
真田です(*^^*)
刃を研がない木こりの悲劇。
そんな話を聞いたことありますか?
今、私たちはインスタント思考な時代の中で生きています。
何をやるにしても土台作りはとても大事ですが、スピードと結果を求めすぎるあまり土台を積み上げるプロセスを軽視しまいがちです。
心当たりがあるんじゃないでしょうか?
人生の成功を手に入れるためには、やはり土台は大事なのです。
その土台というのが「人格(人間性)」です。
そこでわかりやすく木こりのお話をしますね。
森の中である木こりが1本の木を倒そうとして、5時間もノコギリをひいていました。
それでも木は倒れそうになく、きこりはへとへとに疲れています。
すると、ある人が木こりに「少し休んで、そのノコギリの刃を研いだらどうですか?そうすれば仕事がもっと進みますよ」とアドバイスするのですが、木こりはそのアドバイスを聞き入れずひたすらのこぎりで木を切り続けます。
刃を研ぐ時間を作りさえすればその後の作業が飛躍的に進むのは想像つきますよね?
しかしこの木こりはノコギリをひく作業に忙しくて、刃を研ぐ時間を作ろうとしないのです。
目の前の木を切ることを急ぐあまり、かえって遠回りしてしまっているのです。
ここでいう「刃を研ぐ」というのが、
「人格(人間性)を養うこと」
「自分磨きをすること」
「人間力を高めること」
のたとえなのです。
つまり、人生に立ち向かうために使える道具は自分自身しかないのであり、自分の業績はすべてこの道具を活用してつくり出すものなのです。
自らの人格(人間性)を磨くことには日々の時間をほとんど投資せず、そのため目の前の問題解決や課題達成に向けた行動がうまくいってないと思っていませんか?
アメリカの16代大統領リンカーンは、自分磨きの大事さを心得ていて、
『木を切り倒すのに6時間もらえるなら、私は最初の4時間を斧(おの)を研ぐことに費やしたい』
と口にしたといいます。
だからこそ、奴隷解放宣言という偉業を成し遂げ、歴史に名を残す大統領になったのです。
自分磨きをすることこそ、人生の成功をひきつけます。
自分を磨いていないから、人生うまくいかないのです。
さらにいえば、スピードと結果が求められる時代だからこそ、自分磨きを怠れば時代に取り残されることになります。
本を読む
映画を見る
スポーツをする
資格を取る
勉強をする
他にも自分を磨く方法はいくらでもあります。
まずは成功への第一歩である、自分磨きを徹底的にやってみてはどうでしょうか?
それでは真田でした(*^^*)
インターネットビジネスの歩き方
真田への質問やブログでは明かさない会員限定の情報を覗いてみたい方は
ミリオネア情報配信クラブ(真田)
LINE登録をお願いします(^_^)
一斉配信はあまりしませんが(今は月に5、6回くらい?)、本気でネットビジネスで稼いでみたいと考えている人のみ登録して下さい。
ネットビジネスで月5千円以上稼いでいる人は全体の5%だとか言われていますがそんなの絶対嘘ですよ!