『プラス思考トレーニング』(120日連続メール)
真田です(*^^*)
毎日毎日むちゃくちゃ暑くなってきましたね(>_<)
昨日は岐阜県で5年ぶりの40度超えを記録したようです。
ところで日本では我慢強さこそが美徳であるような風潮ですが皆さんはどうですか?
毎日やりたいことを我慢しながら生きているんじゃないでしょうか?
子供の頃からしつけで我慢することを教え込まれ、学校では「皆がやっている事だから」と我慢をさせられ、社会に出てからも、上司から我慢を強要される。
経験ありますよね?
異論があっても上の決めた決定には従う。
たとえ、それが理不尽だとしても黙って我慢するのが当たり前で、「できた人間」という評価を受けます。
しかしこれは、昔から日本という国が国民を従わせるためにできた由々しき風潮です。
例えば、多くの不満が噴出する戦時中などはいかに国民に我慢させ、「お国のために」を刷り込むためのものでした。
「欲しがりません勝つまでは」
それが最も端的に表した言葉だと思います。
だから日本人は過労死が多く、自殺者が多いのです。
では果たして、我慢はいいものなんでしょうか?
単純に考えて下さい。
あなたにとってという事です。
もし我慢した先に、あなたが望む現実が手に入るならその我慢はするべきです。
例えば「今いる会社を絶対に辞めたくない」「ここで怒るとこの人から嫌われてしまいそうなると困る」など。
しかし、そうではないなら、そんな無駄な我慢は今すぐやめるべきです。
実は自分がやりたいこと、やりたい何かに没頭している時には我慢するという感情は生まれません。
没頭していると時間がいくらあっても足りない。
そう思うことさえあります。
自分の大好きな趣味や、やりがいを感じる仕事を夢中でやっている時は暗く落ち込んだ表情でやっている人はいませんよね?
目的の無い我慢をし続けると、人の心はいつか壊れます。
何ら報われることのない我慢をし続けられるほど、人間は強くありません。
我慢した先にあなたにはいいことが待ってますか?
そこを我慢する事は将来あなたにとってプラスになりますか?
今、もう一度考え直してみるといいです。
我慢とは、自分のため、自分の大事な人の笑顔のためにするものです。
自慢にはならないのかも知れませんが、真田は昔からあまり我慢を長く続けられる人間ではなかったです。
それは仕事もそうでしたし、人間関係もそうでした。
しかし仕事については、それほど我慢の連続だなんて仕事はそうそう無いのではないですかね。
もし理不尽続きで毎日が我慢の連続だなんて思っているような仕事なら変えた方がいいと思いますよ。
人間関係にしてもそう。
一緒にいると毎日我慢しないといけないような人間はあなたの事をどうとも思っていないので、よほどメリットを感じない限りはそんな人とは付き合わない方がいいでしょう。
我慢などしなくてもあなたがよほど変わった人でない限りは、あなたが毎日没頭して取り組めるあなたに合った楽しい仕事はいくらでもありますし、あなたの事を理解してくれ一緒にいると楽しく過ごせる人もいくらでもいます。
そして仮にあなたが誰かに理不尽を押し付けられて強気に断っている所を見られた所で、あなたを可愛がってくれる人などはいくらでもいるのですから。
我慢とは、外面を意識して手当たり次第に誰にでもする物ではなく、自分の思い描く未来を手にするためにするものです。
それでは真田でした(*^^*)
インターネットビジネスの歩き方
真田への質問やブログでは明かさない会員限定の情報を覗いてみたい方は
ミリオネア情報配信クラブ(真田)
LINE登録をお願いします(^_^)
一斉配信はあまりしませんが(今は月に5、6回くらい?)、本気でネットビジネスで稼いでみたいと考えている人のみ登録して下さい。
ネットビジネスで月5千円以上稼いでいる人は全体の5%だとか言われていますがそんなの絶対嘘ですよ!