皆様の周りには、
・斬新なアイデアを出す人
・頭の回転が速い人
・複数の物事を同時に高いクオリティでこなす人
このような『デキる人』はいませんか?
一方で、職場のお荷物のような『デキない人』もいます。
同じ人間なのに、この差はなぜ生まれるのでしょうか?
実は右脳が関係してるのですが知っていましたか?
今日はその右脳の話をしようと思います(*^^*)
私たちにとって「脳」は道具で、「仕事のデキる人」は、脳の使い方がとてもうまいです。
仕事のデキる人たちは脳の機能をフル活用することで、最短で解決法を見つけたり、即決で判断できたり、斬新なアイデアを生み出したり、効率よく仕事をしたり、複数のことを同時に回したり…
しているわけです。
例えるならスマートフォンと同じです。
スマートフォンで電話、メールに加え、ネットが使えてアプリや写真も使える。
それでも、100%スマートフォンの機能を使いきれていませんよね?
アプリや電話、メールはほんの一部の機能です。
でも仕事ができる人は、当たり前のように活用するアプリや電話、メールといった機能以外に、スマートフォンをトランシーバー変わりに使ったり、またパソコンのキーボード代わりに使ったりするんですね。
この違いが「右脳」の使い方なのです。
「右脳」は、
・直感力
・音楽力
・図形力
・全体を見渡す力
・空間認知力
に優れ、感覚や感性、発想、想像力が優れています。
逆に「左脳」は、
・言語力
・論理的に考える力
・計算力
・物事の分析力
に優れています。
右脳が優れている人は天才型
左脳が優れている人は努力型
と言ってもいいかもしれませんね。
左利きは天才が多いと言いますよね?
それは右脳が優れているからなのです(*^^*)
しかし8割以上の日本人が左脳人間です。
その理由は、カラダの左半分は右脳が制御し、カラダの右半分は左脳が制御してるからです。
つまり、左利きは右脳をよく使い、右利きは左脳をよく使うのです。
先ほども言いましたが、右脳は左半身を制御してます。
なので、斬新なアイデアや頭の回転が速い右脳人間になりたいなら、左半身を使う練習をすればそれだけで鍛えることができます。
例えば、
左手で食事をしたり、
左手で文字を書いたり、
左手でボールを投げたり
意識すればいくらでも左半身を使うことができます。
あとは、芸術的センスも右脳にあるので、絵を見たり、絵を描いたり、音楽を聴いたりするのも最適です。
皆様休日はいつもどのような過ごし方をしてますか?
せっかくなら、仕事に役立つ右脳を鍛えるために、美術館行って絵を楽しんだり、家で音楽鑑賞をしたりと右脳を鍛えるための休日の過ごし方をしてみるのも自分の人生の役に立ちますよ。
それでは真田でした(*^^*)!
『プラス思考トレーニング』(120日連続メール)
真田への質問や真田の情報で稼げるようになった状況報告等は、
lv301_0909@yahoo.co.jp
へお願いいたします(*^^*)
真田がごくたまに配信する仮想通貨の正しい情報やFX、バイナリーオプションや他ネットビジネスのオススメ案件のLINE@の登録は
ミリオネア情報配信クラブ(真田)
となっています。一方的な配信だけでなく、まだまだ人数も少ないのでコミュニケーションを大事にしたいと考えております。よければ今の内に登録をしてみて下さい(*^^*)(いつでもブロックも可能です)